下半身太りを科学で解決|銀座の脚やせ専門パーソナルジム

銀座のパーソナルトレーニングジムで下半身痩せダイエット

「産後太りは戻らない」は嘘だった!銀座のママが骨盤ケアとパーソナルトレーニングで体重-7kgを達成した話。

お客様のご紹介:Fさん(31歳・育休中)

「出産は本当に幸せな経験でした。でも、それと同時に、自分の身体が自分のものではなくなってしまったような感覚に…。体重は増えたまま、お腹周りはたるんで、骨盤がグラグラする感じ。鏡に映る自分を見るたびに、『もう、あの頃の体型には戻れないんだ』って、本気で落ち込んでいました」 。  

これは、多くの産後ママが経験する、非常に切実な悩みです。そして、その悩みの根源には、単なる「食べ過ぎ」や「運動不足」では片付けられない、出産によって引き起こされる女性の身体の劇的な構造変化があります。

3ヶ月間の変化:産後ダイエットは「骨盤からの再構築」

Fさんの目標は、「妊娠前の体重と体型に戻り、もう一度おしゃれを楽しみたい」。産後ダイエットは、一般的なダイエットとは全くアプローチが異なります。最も重要なのは、出産でダメージを受け、歪んでしまった「骨盤」を正常な状態に戻すことから始めることです 。  

【Fさんの3ヶ月間の変化】

  • 体重: 56.3kg → 49.2kg (-7.1kg)
  • 体脂肪率: 25.9% → 20.3% (-5.6%)
  • ウエスト: 71.6cm → 63.3cm (-8.3cm)
  • ヒップ: 95.0cm → 88.0cm (-7.0cm)

(※上記数値は、の坂田恭子さんの成功事例を参考に作成したモデルケースです)  

「体重が減ったのはもちろん嬉しいですが、一番の変化は姿勢です。『産前より姿勢が良くなったんじゃない?』と主人に言われました。身体が整うと、心まで前向きになれるんですね」 。  

科学的解説①:産後太りを引き起こす”三つの元凶”

Fさんの成功は、産後太りを引き起こす**「三つの元凶」**を、科学的根拠に基づいて一つずつ解決していったからです。

  1. 元凶1: 骨盤の”開き”と”歪み” 妊娠中、ホルモン「リラキシン」の影響で骨盤周りの靭帯が緩み、出産時に骨盤は大きく開きます 。産後、この開いた骨盤が歪んだまま固まってしまうと、内臓が下垂してぽっこりお腹になったり、血流が悪化して代謝が低下したり、下半身に脂肪がつきやすくなったりします 。  
  2. 元凶2: 筋肉量の低下 妊娠中の運動不足により、筋力は著しく低下します 。筋肉は身体の基礎代謝を担う「エンジン」です。このエンジンが小さくなったままだと、同じ食事を摂っていても脂肪として蓄積されやすくなってしまいます 。
  3. 元凶3: ホルモンバランスの乱れ 産後はホルモンバランスが急激に変化し、代謝の低下や筋肉量の減少を招きます。また、母乳を作るホルモンは、身体を「脂肪を分解しにくいモード」にします 。

科学的解説②:解決策は「骨盤ケア」と「代謝の再始動」

これらの元凶に対し、私たちは段階的なアプローチを取りました。

  • 第一段階:骨盤の正常化 まずは、開いた骨盤を正常な位置に戻すための**「骨盤底筋群とインナーマッスルの再教育」**から。呼吸に合わせてお腹をへこませる「ドローイン」など、非常に穏やかな動きで、トレーニングの土台を作りました 。  
  • 第二段階:代謝の再始動 骨盤が安定したら、**「大きな筋肉を鍛え直して、代謝のエンジンを再始動」**させます。お尻(大殿筋)や背中(広背筋)など、大きな筋肉を鍛えることで、効率的に基礎代謝を向上させました 。  
  • 食事戦略:質を重視した栄養摂取 無理な食事制限はせず、母乳育児のためにも栄養バランスの取れた和食中心の食事を提案。また、産後の身体は冷えやすいため、血行を促進し代謝アップに繋がる体を温める食材(生姜や根菜類など)を積極的に摂るようアドバイスしました 。  

結果:ママになっても、もっと輝ける

産後の身体の変化は、あなたの努力不足のせいではありません。それは、命を育んだという、尊い勲章の証です。しかし、その変化に一人で悩み続ける必要もありません。専門家の助けを借りれば、あなたはもっと輝けるはずです。

上部へスクロール