ふくらはぎを細くしたいなら、まず「膝の向き」を整えて!

足痩せエクササイズを無料でプレゼント 下半身痩せ・脚痩せ

ふくらはぎが太くなる原因は“運動不足”や“むくみ”だけではありません。
実は「膝の向き」によって、ふくらはぎの外側ばかりが発達してしまうケースがとても多いのです。


ふくらはぎの悩みは一年中、ついて回る…

  • 「アキレス腱が見えない」
  • 「脚がボテッとしていてパンツが似合わない」
  • 「夕方になると重だるくてむくむ…」

ふくらはぎの悩みは、下半身痩せの中でも特に多い声です。
実際、銀座トレーニングラボでも【ふくらはぎだけ痩せない】という相談はトップクラス。


その悩み、原因は“膝の向き”かも?

あなたの膝、まっすぐ前を向いていますか?
膝の向きには体全体のバランス、特に「骨盤の傾き」が深く関係しています。

  • 骨盤が前傾している → 膝が内側に入りやすい
  • 骨盤が後傾している → 膝が外側に開きやすい

このとき、ふくらはぎはどう反応するかというと――

膝が内向きでも外向きでも「ふくらはぎの外側」に負荷が集中しやすく、結果として脚が外に張り出して見えるのです。


外側だけ発達すると“太いふくらはぎ”に見える!

ふくらはぎには、内側と外側に「腓腹筋(ひふくきん)」があります。
膝が正面を向いていない状態で運動すると、外側の腓腹筋ばかり使われてしまい、結果“張り出し型ふくらはぎ”に…。

さらに悪化すると:

  • 重心が外側にズレて親指が浮く
  • アキレス腱が埋もれる
  • 足のラインがゴツくなる

これ、すべて“膝の向き”が原因で起こる現象です。


「膝を正面に向けるには?」→カギは“腹圧”

膝を正面に整えるには「骨盤の安定」が必須。
そのためには体幹、特に“腹圧”が重要です。

腹圧とは、肋骨と骨盤の間を支える空気の圧力。
姿勢が悪くなったり、呼吸が浅いと腹圧が抜け、骨盤が不安定になります。
それにより膝の向きもブレてしまうのです。


腹圧×ジャンプ動作で美脚へ!

改善ポイント: 膝の向きを正した上でジャンプ動作

ジャンプはふくらはぎ痩せに超有効。ただし膝が曲がったままだとNG!
膝を正面に整えたうえで行うことで、内外バランスよく使えます。

マサイ族が脚が細いのは、アキレス腱を“バネ”のように使って無駄な筋肉をつけないから。
私たちもその仕組みを真似して、美脚に近づきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました